誰しもが書いてると思うんですが、備忘録。
ニコニコ動画γの動画作成まとめ (エビフにゃイ専用チラシの裏)
を参考にさせていただいています。
ありがとうございます。
とりあえず重要なこと
- AviUtil を使う
- 512×384 にリサイズ
- 上下反転させる
- サイズは40MB以内
- 動画と音声の合計ビットレートが600kbps以内
今回は、きしめんでおなじみ、ナーサリィ☆ライムのデモムービーを取り上げて、具体的にいきましょう。
では、エンコに必要なファイル集めからスタート。
まずは、AviUtilの部屋にいって、AviUtilをDLします。
そして、上下反転のプラグインもゲットしましょう。
ついでに、DirectShow File Reader プラグイン for AviUtl なんかもDLしておくと良いかもしれません。(今回はMPEGファイルをサンプルとして読み込むので、必要です。)
プラグインは、本体と同じところに置いてくださいね。
次に、肝のOn2VP6のコーデックをDLします。
今、On2のサイトに行っても、VP7のコーデックしか無いので、漁ります。(VP7はflv採用されてない)
海外のサイトにありましたので、DLしてください。
フィーリングでわかると思いますが、ファイルは「本地下载」というところから落としますよ。
さらに、flvenc(フロントエンドに近い)をDLします。
コンテナを入れ替えてもらうものだと思うのですが、まぁ気にせずDLしてください。
おっと、mp3を作成する方法をあまり知らない人は、AviUtilに一緒にやってもらいますので、
RareWaresから、LAME 3.98 alpha 11 ACMをダウンロードし、解凍後、infファイルを右クリック→インストールと選択して、システムに登録してください。
さて、AviUtilとOn2、flvencを適当に解凍&インストールしてください。
AviUtilのフォルダは適当に解凍すると以下のファイル構成になるかと思います。
では、起動して、ファイルを読み込みましょう。
読み込んだら、使うメニューは次の2つです。
設定メニューの「画像回転の設定」と、同じ設定メニューの「サイズの変更」です。
「画像回転の設定」を選ぶと、ウィンドウが出て来ますので「上下反転」を選択してください。
一番右上にちっちゃいチェックボックスがあるので、そこも忘れずにクリックしてください。
「サイズの変更」を選ぶと、サブメニューが出ますので、「指定サイズ」を選び、「Xに512、Yに384」と入れます。
とりあえずこれでOKです。
インターレースの解除とか、そういうのはあまり詳しく説明しません。
とりあえず、インターレースの解除が必要なのは、エンコード元ファイルを再生したときに、
「なんか横縞が細かくいっぱい出てるんだけど!」という時です。
(特に字幕なんかをよく見ていればわかります)
エンコードするソースによって必要か不必要かが変わってきますので、各自判断してください。
また、なんか動きが時々カクカクする、という時はフレームレートを調整して間引いてやる必要があります。
解除の方法などについては、こちらのページが非常に詳しく載っていたので、参考にしてください。
さて、これで準備はできたので早速出力しましょう。
(ここから画面説明ためのキャプチャ画像がXPからVistaのパソコンに変わっています)
ファイル→Avi出力と選ぶと出力先やファイル名を選ぶところになります。
そして、ビデオ圧縮やオーディオ圧縮の画面が出てきますので、下の画像を参考にしながら設定してください。
画像はクリックでポップアップします。
ビットレートの設定は、最初にも書いたとおり、音声ファイルとの合計が600Kbps以内です。
画質重視なら、490にして、音声を96にします。
音質そこそこなら、465にして、音声を128にします。
音質重視なら、430にして、音声を160にします。
とりあえずなら、真ん中を選んでください。
なんとなく余らしているだけなので、ニコニコ動画のエンコード法則を見つけ出して最大のビットレートを選び出すとさらにきれいに決まるでしょう。
さて、ファイル名の入力の画面まで「OK」を押して戻ります。
1st pass(一回目の解析エンコード)と、2nd passでファイル名を変えてください。
とりあえず、最初1st passの時は「オーディオ圧縮」は「音声無」にチェックを入れます。
そうしたら、「保存」ではなく、「バッチ登録」をクリックします。
これで、仕事内容を記録させました。
続いて、2nd passの仕事を指示します。
同じように、ファイルからAvi出力を選び、ビデオ圧縮において2nd passの設定をします。
次に、音声の出力設定です。
自分でmp3を作れる方は、音声無の状態のまま、一番左下の「音声をWAV出力」をクリックすればOKです。
出てきたファイルを自分で圧縮してください。
サンプリングレートを44,100Hzか22,050Hzにしてください。(flvencの仕様です)
先ほどLameを入れた方は、「音声無」を解除し、オーディオ圧縮をクリックして、
形式「Lame MP3」もしくは「MP3」を選び、下の属性で好きなものを選びます。
その際に、上にも書いたとおり、サンプリングレートを44,100Hzか22,050Hzにしてください。(flvencの仕様です)
また、ABRは可変ビットレート、CBRは固定ビットレートです。
今回はビットレートをギリギリで作っていますので、CBRを選択してください。
無難に選ぶなら、 44,100Hz 128kbps CBR Stereoを探します。
同じくOKをクリックして戻り、先ほどと違うファイル名を入れて「バッチ登録」をクリックします。
最後に、「ファイル」から「バッチ出力」を選ぶと、覚えさせた仕事内容が出てきますので、「開始」をクリックします。
あとはひたすら待つだけです。
-XX分後-
はい、できました?
できたら、最後にflv化します。
音声を別に作った人は、動画とエンコード済み音声ファイルを二つとも、
一緒に作った人は、作成されたファイルを、一番最初の段階で解凍した「flvenc」フォルダの中にある、
「FLV_ffmpegmux_D&D.bat」にドラッグアンドドロップしてください。
動画のファイルは必ず2nd passで出来たものです。
1st passで出来たものはもう捨てて構いません。
さすがにD&Dの意味までは説明しませんので、自分で調べてください。
そうすると、CUIの画面が立ち上がって、なんかごにょごにょ処理してくれますので待ちます。
もしも画面のように処理が行われず、一瞬にして終わってしまった場合はエラーが考えられます。
なんともお手数ですが、もう一度動画のエンコードをやりなおす必要があります。
音声を別に作った人は、音声だけ、動画だけをそれぞれD&Dしてみて、どちらでエラーが出るかを見ます。
動画ならもう一度作成してください。音声なら、サンプリングレートがたいてい間違っていたりしますので確認してください。
処理が終わると、flvencと同じ場所に、D&Dした動画のファイル名でflvファイルが出力されます。
サイズを確認して、40MB以内かどうかチェックしてください。
オーバーしていたらビットレートを下げてもう一度動画のエンコードです。
長い動画をエンコードしてこれだと凹むのですが、仕方ありませんw
さて、すべて終わりました。
ニコニコ動画へアップロードして、様々な方との動画コミュニケーションを楽しんでくださいね!
あ、でもきしめん動画はいっぱいあるので、最初は「テスト」とでもタイトルに入れてテストしただけですよ~感を漂わせておかないと苦情がたくさん来ますよwww
「またきしめんか」ってwww
そうそう。簡単な動画編集なら、Windowsについているムービーメーカーで十分です。
ちょっとだけ動画編集に手を出してみたいなら、ソースネクストから出てるソフトがお手頃です。
追記:
Clearは、実生活のほうで多忙なのでお答えできそうにありません。
申し訳ありませんが、質問に対するClearのレスを期待しないでください。
どなたか答えられる方、どしどし答えてください。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
ファイルの読み込みに失敗してしまいます。。。原因は?